ご予約の方はこちら

セラミックスceramics

ダイヤモンドで歯を治してみませんか?

人工のダイヤモンドとして名高いキュービックジルコニア。
その結晶構造をコントロールする事により、しなやかさを与え、口の中で機能させる事に成功したのは20年前。
日本で初めてジルコニアを臨床導入した東京医科歯科大学三浦教室の主任教授、三浦宏之によるジルコニア専門外来が世田谷の地で始まります。

ジルコニアと三浦宏之の関わり

世界では患者様が知らない間に数多くの材料が生まれては消えていっています。その中で揺るぎない中心材料となったジルコニア。ジルコニアは自然な透明感と金属にひけをとらない強度を合わせ持った唯一無二な材料です。
しかし、その強度ゆえ加工には細心の注意が必要です。半焼結の状態で一度焼き上げ、その状態で収縮率を計算した上で歯の形状を作製するため、その過程は大変繊細で膨大な知識を必要とします。

その難しさからアメリカ、ヨーロッパの認可より遅く、2005年に日本での認可を取得したジルコニア。
当時日本で初めてジルコニア加工機を導入した東京医科歯科大学三浦教室の臨床治験が認可取得に大きな役割を果たしました。
当外来ではジルコニア臨床のパイオニアである三浦宏之の指導のもと、責任を持って治療にあたります。

素材から知る安心

複雑に入り組んだ現在の歯科医療。
実は使っている製品の素性や役割をきちんと理解して使っている歯科医師はそう多くはありません。三浦宏之は幾度となく新素材を世に送り出してきました。
Panasonicと共同研究で創り上げたそれまでのジルコニアの3倍の破壊靭性を持ったナノジルコニアはその代表と言えるものでしょう。幾多のセラミックス材料を臨床、基礎研究両面から企業とは独立して評価、応用して、生き残った材料がジルコニアになります。
ただジルコニアを使用するだけでなく、その特性まで理解し、材料からアプローチして歯を守ります。

特別なジルコニア『Sakuraジルコニア』

ジルコニアは透光性を高めると強度が落ちるというのが長年の問題でした。『Sakuraジルコニア』は海底ケーブルや高強度な軸受をジルコニアで作製しているアダマンドと協力することにより強度を保ったまま透光性を持たせることに成功しました。
当院では強度をそのままに透光性を高め、審美性を獲得した純国産のジルコニアを使用しております。
安心してご来院ください。

最新のジルコニア加工機

ジルコニア修復はその素材だけでなく、ジルコニア加工機、加工ソフトの精度が大きく影響を及ぼします。
当外来では現在最良の精度を持つと思われる加工ソフトを常に更新して使用していきます。
また一度に6枚までのディスクを使用できるドイツ製imes-icore350i loaderを導入し、さまざまな色や材質に対応した加工を実現しております。
世界最先端の臨床技術をお楽しみください。

最新機器を詳しく見る

セラミックスが優れている点

長期安定性に優れているセラミックス

きれいな歯

長期安定性はいつまでも変わらず透明感のある自然な白さを保つ事ができる事につながります。

前歯の再治療の多くは変色や歯茎近くが黒ずんでくる事によって起こります。
再治療をなるべくしたくない方にとっても非常に大きなメリットがあります。

透明感のある自然な白さ
変色しないいつまでも
白く美しい
衛生的、
再治療リスクが低い

保険で使われる歯科金属の多くは金属アレルギーの報告がありますが、セラミックス材料にはアレルギー反応は存在しないと言われております。セラミックス治療は金属アレルギーをもつ患者様に対しても有効です。

セラミックスは特別な強い酸以外にはほとんど反応を示しません。身体の中でずっと固定されていて外せないものは歯と手術で埋め込まれる装置だけです。なるべく安全なものを入れたい方にもセラミックスはオススメです。

歯科以外でセラミックスが使われている場合もお茶碗など、清潔に保ちたいところに多く使われています。

セラミックスはこんな人に
おすすめ

  • きれいに歯を治したい方
    金属アレルギーが
    気になる方
    再治療をあまり
    したくない方
    体への影響が少ないもので
    治療したい方
    老人カップル

※歯医者さんが自分を治療するときはセラミックスで治す事が多いです。

当院のセラミックス治療の4つの特徴

補綴専門医による確かな治療

当院の院長は日本補綴歯科学会専門医・指導医・東京医科歯科大学非常勤講師です。補綴専門医とは被せものや詰め物、インプラント、入れ歯などの噛み合わせや作成を専門とする特別な歯科医師のことをさします。

他のドクターも院長とともに研鑽を積んでおります。良い材料だけでなく、正しい知識と技術の治療を受ける事ができます。

証明書

高品質な材料
を充実した設備で

  • imesicoreやトリオスなどの最新装置
    CAD-CAM装置
  • ジルコニア、E-maxなど
    高強度セラミックス
    セラミックス
  • デジタルCTによる
    確かな診断
    CT

正しい診断も精密機器なくしてはできません。
上記の機器以外にもマイクロスコープ・口腔内カメラなど数多くの精密機器を取り揃えております。

審美性に優れる高品質な技工物をスピーディーに提供可能なセレック (CEREC)

治療中

セレック(※)システムは、医療先進国ドイツからやってきた、コンピュータ制御によって歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。コンピュータを使って修復物を作製するので、歯型を取ることがありません。

3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)し、患部の歯列をモニター上に再現。

そのあとはコンピュータの3D画面上にて修復物を設計し、ミリングマシンがデータをもとに作製します。歯科技工所に依頼することなく歯科医院で修復物を作製できるので、一般的な修復物よりも経済的。

大学病院レベルのDr.陣

当外来では、東京医科歯科大学名誉教授である三浦宏之を筆頭に、補綴指導医、小児歯科専門医、矯正専門医、歯周病認定医、口腔外科認定医、歯内療法専門医が在籍しております。大学病院の中堅以上のドクターが多く在籍しております。他院で断られた難しい症例にも数多く対応しております。

なるべく歯を削らず残すために尽力することをお約束いたします。

先生陣

痛くない
(無痛治療)への取組み

治療中

当院では極力、無痛による治療を心がけています。表面麻酔剤を歯茎に塗って、数分経ってしみこんだところでゆっくりと麻酔をいたします。

麻酔が必要な全ての患者様にこの方法で施術しているので、特別なお申し出は必要ありません。安心してご来院ください。

麻酔が効きにくい場合はゆっくりとテレビや携帯などをご覧いただき時間が経って効いたところで
処置をいたします。

決して急がない事をお約束いたします。症例によってはどうしても麻酔がきかない場合もございますが、その場合も良く相談しながら治療を進めて参ります。

麻酔無しで治療をご希望の方も対応いたしております。麻酔無しで治療する事が大変な場合はご相談させていただきます。

治療中

麻酔剤は身体への負担が少ないもの、防腐剤などのアレルギー成分が少ないものもご用意させていただいております。ご遠慮なくお申し付けください。

治療が怖いかたには静脈内鎮静法のご用意もあります。麻酔専門のドクターにより、鎮静効果のある薬剤を使って寝ている間に診療を終える事ができます。一度にたくさんの歯の治療をする方にはオススメです。自費診療となります。保険診療には使えません。

それなりに術後は眠くなったりするので、個人的には1本や2本ずつの治療であれば我慢した方が楽な気もします。院長は色々なアイデアを考えるのが得意です。困ったことや相談したい事があればお気軽にご相談ください。何か解決策があるはずです。

被せ物の種類・
材質・特徴

使用している審美材料

  • ジルコニア 1300Mpa
    ジルコニア
  • 築盛ジルコニア

    材料
    ジルコニアの上に透明なセラミックスを
    盛り上げたもの

    ★★★
    強度
    ★★★
    耐久性
    ★★★

    ジルコニア

    ほぼ天然の歯と同じ色調に仕上げる事ができます。ジルコニアはセラミックスの中で最も強度が高い材料です。

    「人工ダイヤモンド」とも呼ばれていて、従来のセラミックスでは強度的に不可能だったケースでも対応が可能です。セラミックスを盛り上げる事により深みのある色合いや透明感を出す事ができます。半年に一度のメンテナンスを受けていただければ、10年間保証いたします。

    メリット

    • ほぼ天然の歯と
      同じ仕上がり
      特徴的な歯にも
      合わせられる
      強度が高い
      表面が長期間つるつる
      保証期間が長い
      奥歯のブリッジに使える

    デメリット

    • 値段が高い
      ごくまれに割れる事がある

    色付けジルコニア

    材料
    ジルコニアの表面を色付けしたもの

    ★★
    強度
    ★★★
    耐久性
    ★★★

    オールジルコニア

    透明感はありませんが、天然の歯の色に近づける事ができます。前歯には向きません。

    ジルコニアはセラミックスの中で最も強度が高い材料です。「人工ダイヤモンド」とも呼ばれていて、従来のセラミックスでは強度的に不可能だったケースでも対応が可能です。透明感が少ないためケースによって他のセラミックスと組み合わせて使います。強度はジルコニアと変わりません。

    半年に一度のメンテナンスを受けていただければ、10年間保証いたします。

    メリット

    • 強度が高い
      表面が長期間つるつる
      保証期間が長い
      ちょっと安い
      奥歯のブリッジに使える

    デメリット

    • 透明感が無い
      前歯には使えない
      ごくまれに割れる事がある

    単色ジルコニア

    材料
    E-maxをそのまま使ったもの


    強度
    ★★
    耐久性
    ★★

    単色 E-max

    色付け作業を省いているため、安く提供しています。ある程度の色合わせは可能です。

    色がのっぺりとしてしまうので前歯にはあまりお勧めしておりません。半年に一度のメンテナンスを受けていただければ、10年間保証いたします。

    メリット

    • 安い
      ある程度の
      色合わせが可能
      セラミックスなので
      つるつるしている

    デメリット

    • 色がのっぺりしている

    ハイブリッドセラミックス

    材料
    レジン(プラスチック)とセラミックスを混ぜ合わせたもの


    強度

    耐久性

    ハイブリッドセラミックス

    レジン(プラスチック)とセラミックスを混ぜ合わせた材料で適度な柔軟性があります。素材の性質上時間の経過と共に劣化しますが、メタルフリー修復が可能で、他のセラミックスと比較すると経済的負担は少ないです。

    昔は良くやっていましたがセラミックスの品質が向上してきたため現在はあまりおすすめしておりません。ブリッジや前歯を安く白くしたい方は適応となります。

    半年に一度のメンテナンスを受けていただければ、3年間保証いたします。

    メリット

    • ある程度の
      色合わせが可能
      単色E-maxよりは色合わせができる
      (変色はします)
      金属を内側に使った場合ブリッジを作成できる

    デメリット

    • 色が変わりやすい
      強度が弱い
    症例集を見る

審美歯科の種類

歯冠修復による審美歯科治療には、主に セラミックスクラウン、ラミネートベニア、セラミックスインレー の3つの治療法があります。

セラミックスクラウン

セラミックスクラウン

歯の周りをぐるっと削って白い材料をかぶせます。大きい虫歯があったり、歯並びを大きく変えなければいけないときに使用します。色の後戻りがありません。

メリット

  • 色や形を自由に
    変更できる
    どのような症例にも
    適応する事が可能
    色の後戻りが無い

デメリット

  • 歯を大きく削らなくては
    いけない
    場合によっては神経を
    取らなければいけない

ラミネートベニア

歯の外側だけを薄く削ってセラミックスでカバーします。エナメル質しか削らないのでしみたりする可能性がほとんどありません。色や歯の形の修正がご希望の場合は第一選択になります。

色の後戻りはありません。

ラミネートベニア

メリット

  • 歯を削る量が少ない
    歯への影響が少ない
    長持ちする
    (歯とセラミックスの境目が
    わかりにくい)
    色の後戻りが無い

デメリット

  • 裏側の自身の歯の色が変わらない
    まわりのクラウンと色が合わせにくい
    (クラウンにはクラウンの方が
    色が合う)
    色が大きく違う歯の場合は難しい
    値段がクラウンと一緒なので損した
    気持ちになるかも 笑

セラミックスインレー

セラミックスインレー

虫歯のとき、歯の一部分がかけているとき、歯の一部分だけを治療する詰め物。歯をかぶせる必要がない、小さい虫歯に使います。前歯に使う事はありません。

メリット

  • 歯を削る量が少ない

デメリット

  • 色や形の変更はできない
    前歯には使えない
    残っている歯が虫歯になる事がある
    使えない歯がある
    神経を取った歯には
    むかない

金属アレルギーの方に最適なメタルフリー修復

金属を使わないで歯を
治す方法です。

金属で作った銀歯などは、割れたりなど目に見える欠陥が起きることが少なく長年歯を治す時には必須とされてきました。また、日本では長年銀歯が保険対象とされてきていました。

しかし、銀歯特有の酸化(サビ)や金属アレルギー(かぶれ)等の問題から銀歯より金歯の方がよい治療とされ、現在も長期性の観点では最も良い治療とされていますが、見た目の美しさの点で敬遠されている方が多いのが実情です。

当院が連携を結んでいる東京医科歯科大学では、長年金に代わる夢の素材の歯科への適応を授業していました。

老人カップル

しかし、強度の点から金に代わるものの開発はなされませんでした。今世紀に入って、ジルコニアセラミックスを応用した歯科治療の治験が行われるようになり、10年の年月を経て、割れにくい信頼のおけるオールセラミックス治療として応用できるようになりました。

また、小さいむし歯や強度がいらない部位には従来からあるハイブリットセラミックスやジルコニア以外のセラミックスを症例に応じて使い分けることにより、より安心で信頼性のある治療が行われています。

セラミックス治療の流れ

1. カウンセリング予約の取り方

衛生士

審美治療は自費による完全予約制となります。審美歯科をご希望の場合、お電話にて「審美治療ご希望」とお伝えください。一般治療の方と別でご予約をお取りいたします。

一般の初診で来られた方で審美歯科ご希望の場合は、再度、審美治療の予約をお取りする形になりますのでご了承ください。

また一般の治療で来院され、審美治療をご希望の場合は一度カウンセリングをした後に治療開始となります。ご了承ください。

1本や2本のセラミックス治療であれば、一般治療枠で充分対応可能です。しっかりとした説明を希望される方は審美治療のご予約をお取りください。

2. カウンセリング

歯科医師によるカウンセリングを行います。困っているところ、目標とする口もと、不安などについてお答えいたします。治療方法や治療期間、治療回数などについても細かくお答えいたします。

三浦名誉教授によるカウンセリングにつきましては、カウンセリング料として11,000円(30分毎)いただいております。(パノラマレントゲン代はカウンセリング料に含みます。その後保険治療をご希望の場合は保険の費用をいただきます。)

治療説明

3. レントゲン・写真撮影・
歯の型取り

CT

カウンセリング時、もしくは次回予約時に細かい検査を行います。顔の形や笑顔から歯の並びを考えます。きちんとした治療をするために口の中の写真やレントゲンを撮影させていただきます。

検査代として10,000円をいただいておりますが、治療を始めた場合は治療費から差し引かさせていただきます。

4. 最終治療計画

全ての検査が終わったところで治療計画をお立ていたします。色々な相談をしながら患者様にあった歯の並び、笑顔、歯の色を決めていきます。治療例の写真もたくさんご用意しておりますので、仕上がりのご参考にしていただけます。

歯がぐらぐらしてしまいそうな場合や大きく歯を削らなければいけない場合など、そのまま審美治療を行っていく事が適切でない場合は歯周病や矯正治療を行ってからの施術になります。

治療計画

歯周病の治療が必要な場合

歯周病の治療が必要な場合はまず歯周病の簡単な治療をしてから治療スタートになります。その後仮歯に置き換えた時点できちんとした1本1本の歯の治療をもう一度行います。

矯正が必要な場合

ワイヤーによる矯正治療が必要な場合はまず矯正の施術になり、その後仮歯への置き換えを行います。

理想的な歯並びにするにはほとんどの方に矯正は必要と言われていますが、ある程度の歯の並びはその人の個性ですので、治療期間、費用、治療効果をよく比較して、小さい変更ですむ場合は矯正治療を行わない場合や短期間で終了する矯正のみ行う場合もあります。

当院は最低限の歯への影響で、患者様とのゴールをめざしています。ゴールを少し低めにする(ほんの少しだけ自分の歯並びを残す)だけで、期間が10倍違う事もありますし、ほんの少しだけ矯正をするだけで、歯を削る量が10倍違う事もあります。

歯科医師も知識を総動員して治療計画を考えます

今までの経験、歴史、過去の論文などをふまえた形でお話をさせていただきます。一つだけの治療計画でなく何個か候補を挙げさせていただき、一緒に決めていったり、洗練させていく事が多いです。最初はおっしゃられなかった疑問も話をしているうちに出てくる事も多いです、遠慮なくご相談ください。

治療見積もりの作成も
承っております

治療の見積もりを作成いたします。お支払いは治療開始時、終了時に半額ずつとなります。お支払い方法は現金、カード、振り込みが利用できます。60回までの分割によるお支払いにも対応しております。

さあ!いよいよスタートです!

5. 患者様一人一人に合わせた
ひとつめの歯の作製

セラミックス

当院では治療に2本、歯を作製いたします。最終的な治療後の形に合わせ、最初に型どりした模型を使ってひとつめの仮歯を作製いたします。まず模型上で歯の形のご確認をいただきご納得の上でひとつめの歯への変更作業を行っていきます。

治療はひとつめの歯を製作してから行いますので、歯がなくなる心配や治療中である事が一目で分かるような心配はありません。

ひとつめの歯は最終的な色や透明感を完全に再現したものではありませんが、歯の並びや治療後の噛み合わせが適切かどうかを確かめる事ができます。ひとつめの歯も審美治療の場合はある程度の色の対応が可能ですので、色の仕上がりの参考にしていただく事は充分に可能です。

ひとつめの歯が患者様と歯科医師のコミュニケーションツールになります。

6. ひとつめの歯の微調整

実際に作製した仮歯に、歯の形や角度、噛み合わせなどの希望や修正を盛り込んでいきます。歯科医師とのやりとりの中で目標としているゴールの再確認をする場でもあり、重要なステージと考えております。

楽しいおしゃべりをしながら、最終のゴールを確認いたします。

お口の状態

7. ふたつめの歯の作製

ふたつめの歯がご自身の歯になります。最終修復物と言います。色の希望を20種類以上のシェードと呼ばれる色の基準を使い、さらにその基準を組み合わせて歯の作製をしていきます。(材料により方法が異なります。)

一人一人の歯の再現を
行っております

天然歯と同じ色をしたシェードガイドは少ないと思います。シェードテイキングの目的はシェードタブのと補綴対象歯の比色を目的としています。

最初にシェードガイドの中から補綴対象歯のに最も近いと思われるシェードタブを選択します。次に色の濃さなどを判断するためのシェードタブを並べます。

シェードテイキング

患者様の歯にかぶらないよう注意し、切縁を向かい合わせた状態で撮影します。

製作時に彩度、明度を調整します。また、色相の判断に悩まれる場合は上記の写真以外にも色相の違うシェードタブを並べた写真を撮影いたします。

8. 歯の完成

セラミックス

出来上がってきた歯を調整、装着いたします。

一度仮付けを行う事により、口の中でもう一度、歯の並び、色を確認していただき、さらに使っていただく事で最終確認を行っていきます。通常、仮のセメントで固定し1週間程度使っていただき、その後最終装着となります。

9. 噛み合わせのチェック

装着当日、2、3週間後に噛み合わせのチェックを行います。人の歯は新しい力が加わると微妙に動きます。しっくりとなじむまで調整させていただきますのでご安心ください。

10. アフターフォロー、
丁寧なメンテナンス

当院ではその人に合わせて、メンテナンスの期間を設定させていただいております。きれいな歯の状態が長続きするようスタッフ一同全力を尽くします。

歯科衛生士による半年に一度のメンテナンスへのお越しがかぶせものの保証の条件となっております。

メインテナンス

治療完了後の保証・
サポート体制

保証の内容について

かぶせものの破損について、保証期間内、無料で修理・お取り替えいたします。自分の残っている歯や根っこの破折は保証外となりますが、適切に対応いたします。

治療後のメンテナンスについて

歯科衛生士による半年に一度のメンテナンスへのお越しがかぶせものの保証の条件となっております。健康保険での歯石除去を受けていただいていれば、保証いたしますのでお気軽にお越し下さい。